altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

旧山陽道 大化の改新 翌大化二年 (646) 正月の詔 駅制

Google 16.03.15 TcA58e 画像

飛鳥白鳳時代
www.tokyocactus.org/mino/asuka.html
2006/12/02 - 645 乙巳の変大化の改新) 646 詔、部民制から郡郷制、京師・機内国司駅伝制、戸籍・班田収受、田調など(中央集権国家) ... 翌年の大化改新で、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)らが入鹿を飛鳥板蓋宮(いたぶきのみや)で殺害、蝦夷が両邸宅に火を放って自害したとされる。 ...... 日本書紀が大化2年正月に出されたとするいわゆる改新の詔の内容(ウィキペディアより) .... に通じる竹内峠方面、大阪では南河内から和泉地方南部、京都は南山城地方、西は山陽では兵庫・岡山・広島まで、山陰では ...

飛鳥時代は、推古天皇が豊浦宮(とゆらのみや)に即位した6世紀の終りから,元明 天皇平城京に都を遷す710年までの約100年間を指します

年表
592 推古天皇が豊浦の宮で即位
596 飛鳥寺完成
600 第一次遣隋使
603 推古天皇小墾田宮に遷る、冠位十二階
607 第二次遣隋使(小野妹子聖徳太子の国書)
630 舒明天皇飛鳥岡本宮に遷る
636 飛鳥岡本宮が消失、田中宮に遷る
643 皇極天皇が飛鳥板蓋宮に遷る
645 乙巳の変大化の改新) 646 詔、部民制から郡郷制、京師・機内国司駅伝制、戸籍・班田収受、田調など(中央集権国家)
656 斉明天皇後飛鳥岡本宮、運河(狂心タブレゴコロの渠ミゾ)、田身嶺に両槻宮(天宮−道教)、657飛鳥寺の西に須弥山
658 阿倍比羅夫の東北遠征
663 白村江の戦い
664 大宰府に水城、665 北九州から瀬戸内に大野城、基肄城、長門城などの古代山城建設
667 中大兄皇子近江大津宮に遷る
670 庚午年籍
672 壬申の乱
673 天武天皇が新宮(後に飛鳥浄御原宮と呼ばれる)で即位
681 帝紀編纂
684 八色の姓
685 天武天皇14年(685)の詔、「諸国に、家毎に、仏舎を作りて、すなわち仏像及び経を置きて、礼拝供養せよ」 白鳳期寺院全国で529か所
686 飛鳥浄御原宮命名、朱鳥の年号(道教思想)
689 浄御原令が完成
694 持統天皇藤原京に遷都、最初の中国式都城
701 大宝律令が完成
710 元明天皇平城京に遷都