altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

光ファイバー 光海底ケーブル

altgolddesu.hatenablog.com 

www.google.com 

time-space.kddi.com 

r.nikkei.com 

2020/07/29 - 光海底ケーブル 海底に敷設した光ファイバーを使った通信用ケーブル。1988年に大西洋で実用化され、インターネットの普及で90年代に急増した。近年はデジタル化が進みさらに需要が増加している。 

北太平洋を横断するルートは通信容量の総計が毎秒約890テラ(テラは1兆)ビット以上で、世界の大動脈の一つとなっている。

米IT(情報技術)大手の参画も相次ぎフェイスブックやアマゾンなど6社でつくるコンソーシアム(共同事業体)は年内にも、太平洋を横断する総延長約1万4000キロメートルの海底ケーブル「ジュピター」の運用を始める。

海底ケーブルの敷設はNECなど3社で9割以上のシェアを握る。

米サブコムが約4割でNECが約3割、仏アルカテル・サブマリン・ネットワークスが約2割。

NECはアフリカと南米を結ぶルートや、シンガポールから香港、米国を結ぶルートなどアジア以外でも敷設を手がける。

【関連記事】

チリ―豪の光海底ケーブル、日本案採用 脱・中国依存へ

NEC、日本・グアム間の海底ケーブル敷設

NEC、5G挽回に「電電ファミリー」の絆頼み

ソフトバンクなど、アジアつなぐ光海底ケーブル建設

海底ケーブル切断の脅威 データ通信支える命綱 

NEC、日本・グアム間の海底ケーブル敷設 2020/7/6 17:22

光海底ケーブルには、波長の異なる光信号を同時に伝送して高速化する最新技術を採用した。

設計上の通信容量は毎秒24テラ(テラは1兆)ビット以上 

www.google.com