altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

「続日本紀」

Google (*)

(788)延暦7年に摂津職和気清麻呂が「河内摂津両国の堺を掘り河内川の水を西の海におとす」治水工事を行った。

1 木屋−絶間

2 大和田、千林

3 太間−佐太−大庭

4 大庭−京街道守口宿

5 剣畷(守口−放出)

6 剣堤(放出−足代)

7 混迷の横野堤(足代-巽)

8 長瀬川をあるく

(751)天平勝宝2年5月24日日本三大実録 (862)貞観4年3月4日条にある「伎人堤

国立国会図書館デジタルコレクション - 国史大系. 第2巻 続日本紀
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991092/345
書誌情報. 詳細レコード表示にする. 永続的識別子: info:ndljp/pid/991092; タイトル: 国史大系. 第2巻 続日本紀; 著者: 経済雑誌社 編; 出版者: 経済雑誌社; 出版年月日: 1897-1901; 請求記号: 210.08-Ko548-Kk; 書誌ID(NDL-OPACへのリンク) ...

大阪 剣畷

鶴見から放出へ中高野街道を歩く:ブログ版『大和川水紀行』:So-netブログ
fuji-u.blog.so-net.ne.jp/2012-12-15
2012/12/15 - 剣畷(つるぎなわて)と称される古代からの堤があり、「剣街道」「放出道」と呼ばれた。 「剣街道」というのは阿遅速雄神社(八剣神社)の参詣道であったからという説や、「つるぎ」が転じて「つるみ(鶴見)」になったという説が ... かつて寝屋川は河内と大阪市内を結び、農作物や肥料を運搬する剣先舟や野崎参りの屋形舟が往来した。

和気清麻呂* 続日本紀* 日本三大実録* 高野街道*