altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

伏見港公園

Google

伏見港公園
https://kanko.city.kyoto.lg.jp/area/gyouseiku/fushimi_text2.html
草津の湊(みなと)跡. 鮮魚の荷揚げ港. 鴨川と桂川の合流点付近にあった草津の湊は江戸時代、京に舟運で運ばれる物資の荷揚げや旅人で賑わいました。港からは陸路目的地に運ばれました。トバの語源はハトバ、港に由来しハの音が消えたともいわれています。

下鳥羽下向町 市バス「横大路」下車西へ徒分3分. 魚市場発祥の石碑. 瀬戸内海の鮮魚を陸揚げ. 江戸時代、鴨川と桂川の合流地点にあった草津の湊(みなと)では、瀬戸内海でとれた鮮魚などが陸揚げされていました。魚は鳥羽街道を通って京へと運ばれ ...

鴨川と桂川の合流地点にあった港 (草津湊) (*)

草津の湊 - 平家物語義経伝説の史跡を巡る - Gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/mitsue172/e/af8ca5dc7b8e05acd1f6eeee5133f1c6
草津の湊は、かつて鴨川と桂川の合流点にあった船着場でした。 草津とは下鳥羽の古名で、中世には木津・今津ともいい、 京都から西国へ行く人々が川舟に乗船する地でした。

川舟は大物浦(尼崎)で海船に乗り換えさらに西へと向かいました。 琵琶湖から流れ出た水は瀬田川宇治川そして木津川・桂川・ 鴨川と合流し、淀川と名をかえて大阪湾へ注いでいます。 桂川と鴨川の合流点の南にあるのが羽束師橋(はづかしばし)です。 その付近を古くは草津の湊と称しました。
未指定: 港

良寛の父・以南入水場所(推定)|京都市伏見区良寛様のゆかり
ryoukan.anjintei.jp/r-2610910-0110.html
2014/05/13 - 昔 桂川と鴨川の合流地点は「佐比(さい)河原」と称され 幼い子供の葬送地であったという 以南はその葬送地を選んで入水したのではと思われる 以南が住んでいたところが伏見(現在の伏見区ではなく古い伏見)であったとすると 脚気で歩行困難であったとしても 約半里の道は歩けたはず(左上写真参照) 以南七 ... 昔 ここ横大路の桂川左岸一帯に 大いに栄えた草津湊(みなと)がありました 平安建都以来 京の都から浪速方面をつなぐ一番近い港として 旅人や米・薪炭など百貨の輸送に利用されました

平重衡を追う(38)〜 草津の湊 - 平重衡 - ちょっと奈良まで行ってきます2
namusaijo.blog.fc2.com/blog-entry-939.html
2016/05/01 - 草津の湊は、現在の羽束師橋から川の東側を少しさかのぼったあたりにあった河川港です。 ちょうど桂川と鴨川の合流点あたりです。

草津の湊跡. 草津の湊 201604094268-0111.jpg 201604094256-0111.jpg 201604094289-0111.jpg 201604094308-0111.jpg. 壇ノ浦の戦いで捕虜となった平宗盛(重衡の兄)とその子・清宗、 建礼門院(=徳子。重衡の姉)、大納言典侍(=藤原輔子。重衡の正妻)、 治部卿局(重衡の兄・知盛の正妻)、阿波内侍(建礼門院の侍女)らを乗せた船が、 源義経らに ...

草津・羽束師橋,Kusatsu,Kyotofukoh - 京都風光
https://kyotofukoh.jp/report1768.html
鴨川と桂川の合流する地点に架かる羽束師(はづかし)橋の東詰一部に、横大路草津町(よこおおじ くさつちょう)の地名が残る。付近に道標「柳谷道舟乗場」が立つ。 かつて草津は鴨川畔にあり、古代の津(湊)が開かれていた。ただ、鴨川の流路は時代により変化しており、その場所は特定されていない。実際の草津の位置は、橋よりさらに東寄り付近にあったとみられている。

◇歴史年表 平安時代平安京造営に際して、物資輸送のための鳥羽の作り道が下鳥羽から羅城門まで通じていた。鴨川と桂川の合流点付近には、「 ...
未指定: 港

健人会・琵琶湖畔銀輪散歩そして京都駅から自宅まで(後編) | 偐万葉田舎 ...
https://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201707270000/
2017/07/27 -

桂川・羽束師橋 (1) (桂川・羽束師橋、鴨川と桂川の合流点付近). 桂川・羽束師橋 (4) (桂川・羽束師橋). 桂川・羽束師橋 (3)

桂川・羽束師橋・京都八幡木津自転車道の道標). この付近には 京と浪速をつなぐ港として草津湊があって、明治10年神戸・京都間に鉄道が開通するまでは魚市場を中心として大いに賑わい栄えたそうな。しかし、今は恥ずかしながら羽束師橋があるのみという次第。 桂川・羽束師橋 (2)

桂川・羽束師橋). MTBと違って小型のトレンクルには変速ギアも付いていないから、スピード ...

草津の湊 - 楽天ブログ - 楽天市場
https://plaza.rakuten.co.jp/asobikokoro2/diary/201801070000/
2018/01/07 - そして東から南流してくる鴨川に架かる小枝橋を渡ると、鳥羽離宮のあったあたりになります。黄緑色の地点が城南宮です。鳥羽離宮は平安後期には政治(院政)の中心地でもありました。下鳥羽には、都の主要港(鳥羽津)がおかれ、水陸交通の結節点 .... トバの語源はハトバ、湊に由来しハの音が消えたともいわれています」。(資料8)

この一念寺の少し先で、桂川と鴨川が合流します。そして、川名が桂川になります。堤防上の標識には、「桂川、支流鴨川」という表示がありました。 この合流地点から南に ...

エナガ先生の講義メモ : 與杼神社の参道⑬鳥羽作道・草津湊(伏見区 ...
blog.livedoor.jp/myacyouen-hitorigoto/archives/51952657.html
2017/12/07 - 草津湊と思うと感激もひとしおです。 羽束師橋(上が自動車橋、下が歩道橋). 鳥羽作道(鳥羽街道)は、平安京の中央部を南北に貫く朱雀大路の入口で、 平安京建設時に淀川から物資を運搬するために作られた道と考えられています。 桂川鴨川合流点 桂川・鴨川合流点. 羽束師橋東詰に南北に通る千本通りが鳥羽作道の名残で、 草津湊の繁華街だった場所です。

現在は千本通りに面して横大路田中神社御旅所がありますが、 昔は田中神社の境内にある北向虫八幡宮があった場所と思います

草津湊*