altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

河内平野の変貌と寝屋川の歴史

Google

  • 季刊・水澄 - Mizusumasi - トップページ - Mizusumasi

https://mizusumasi.sakura.ne.jp/?page_id=165
大阪平野の成り立ち、下水道協会誌抄録ほか ・第10号2014・春季号 摂河泉と茅渟 ... 河内平野の変貌と寝屋川の歴史、部会活動報告 ・第2号2011・秋季号 ... 創刊号2011・夏季号 大阪市における水環境の変貌、平成 23 年度上半期の活動と 今後の予定 ...

NPO水澄 機関誌「ちんちょうち」 2012年 第4号

PDF] 河内平野の変貌と寝屋川の歴史- Mizusumasi
mizusumasi.rgr.jp/?action=cabinet_action_main_download...
大阪盆地(大阪湾)と河内盆地. ・河内平野の沖積層. 第 2 章 河内平野における水環境の変化・・ 206. ・河内平野の入江 ... が生じ、地塊が上昇して隆起帯となったO. これが. 現在の上町台地である。 (2)海水面の変化と縄文海進. <図大阪湾と大阪平野>. 湾. 阪 .... は深野池の北端に流入しており、下流は新開池を .... 枚方丘陵のなかの高度 30mほどの広い台 .... 今では想像もつかないc かつて、平野の大半は海で ..... 川を通じて入札南からは菱江川が許首1込んだ。 .... 頚断間にわくびのたえま)J で東成郡千桝ナ(現・大.

①海水面の変化
第四紀に4回の氷期(ギュンツ、ミンデル、リス、ウルム)があった。
このうち最も激しかったのは 7.2万年前〜1万年前に起こったウルム氷期で、あり、
世界の陸地の 1/3~1/4 が氷河に覆われた。
最寒冷期の 2.5万年前〜 1万年前には海水準が今より 120m〜140mも低下して日本列島は大陸と陸続きとなった。
その後、温暖化とともに海水面が上昇し、1万年前に-34m、8千年前に-18m、7干年前に-5mへと回復した。
これを「後氷期海進Jといい、日本では「有楽町海進」と呼んでいる。

縄文海進による大阪湾の海水面変化曲線(前田保夫

6.海面の変化と海岸線の復元
www2.kobe-c.ed.jp/shizen/strata/oska_org/04060.html
大阪湾や播磨灘の沿岸で観察した、かつての海面を示す潮間帯の貝類群集を含む地層の高さを、年代順に線でむすべば、海面 ... しかし、この海面変化曲線は、海面の上下の動きはあらわしているが、横へのひろがり、つまり陸地への進入のようすは表現 ... これには、ボーリング調査による地層の観察記録をみればよい。 ... 古大阪湾の海岸線の復元(数字は千年前) (前田保夫,1980) ... この縄文海進は5,000年前までは、海面の動きに大きい変動はなく、3メートル前後の高さをもった時期がはぼ1,000年間はつづいた。

altgoldWeb2