altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

最後氷期 = ヴュルム氷期 海水面

www.google.com 

ja.wikipedia.org 

海水準変動(かいすいじゅんへんどう)という言葉は、主に地質時代の世界的な海水準(陸地に対する海面の相対的な高さ)の変化に対して用い ... 過去の記録から、およそ1万8千年前の最終氷期最盛期から6千年前までの間にかけて、海水準が120m以上上昇したことがわかっている。3千年前以降19世紀までの海水準の変動率はほぼ一定で0.1-0.2 ... 黒い棒線で示しているのが最後氷期・間氷期の変動。

<BSフジ4Kシアター> 映画 『シーズンズ 2万年の地球旅行』
2万年前、地軸のごくわずかな変化により、気候が劇的に温暖化した。氷河期が終わり、新たな生命が芽吹き始める。見渡す限りの緑の森、自由を謳歌する動物たち、響き渡る鳥のさえずり、その歌声に合わせ口笛を吹く少年。人類も、動物たちと等しく生きる森の住人だった。2万年という悠久の時間、そこで懸命に生きる生命をドラマティックに描いた感動の旅。ここには、この地球のすべての生命の希望に満ちた未来がある――。

(2015年 フランス)

www.google.com 

www.mus-nh.city.osaka.jp 

画像:年表、更新世・完新世

約23,000 年前の最も寒い時期には、日本列島でも年平均気温が今より約7℃低くなり、今とはずいぶん違う風景が広がりました。例えば、関東から西に広く分布し大阪でも普通に見られる照葉樹林は、本州南岸のごく狭い地域と沖縄に分布を狭めていました。 

およそ1万年前から、地球の気候は急激に暖かくなって海面は急上昇し、6000年前には、今より数メートル高くなりました。日本では縄文時代の中頃です。大阪平野関東平野など海岸沿いの低地では、奥深くまで海が入りこみました。大阪で工事のために地面を深く掘ると、海にすむ貝がたくさん掘り出されることがあります。時には大きなクジラの骨も見つかります。私たちの足もとに隠れている「縄文の海」にすんでいた貝や、そこを泳いでいたクジラの化石です。

www.bsfuji.tv 

www.google.com