altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

飛鳥 水の王朝

Google読書メーター夏居草堂Hi-HO

目次

はじめに

p.1 序  飛鳥―「日本」が誕生した場所−

p.2 「発見」という出来事 明日香村 (*)、桜井市周辺図

「朱雀」発見 画師は誰か 倭絵の画風 いつごろ壁画は描かれたか 誰が葬られたか 

p.14 八角形の古墳 

宇宙王の墓 百済王家の人々 高松塚古墳との比較 「仮名」が出土

p.27 第1章 「日本」と「天皇

蘇我氏の野望 崇峻殺害 推古女帝即位 女帝即位の意味 厩戸王子と斑鳩 藤ノ木古墳の被葬者 姿をみせた欽明陵 推古陵発見 舒明朝―変革の予感 権力崩壊の予兆 蘇我氏誅滅 難波宮 斉明天皇― 皇極重祚 飛鳥から藤原京へ 「日本」誕生 「天皇」の文字資料 星と太陽

p.63 第2章 百敷(ももし)きの宮

飛鳥という土地の力 豊浦宮 小墾田宮 百敷きとは 伝飛鳥板蓋宮跡遺跡 飛鳥浄御原宮 重層する宮跡の意味 吉野宮と清浄空間 飛鳥と難波 飛鳥河辺行宮

p.93 第3章 池を穿り苑をつくる

磐余−聖なる意思 ゆつ石村 磐余の池 聖徳太子の上宮 蘇我馬子の「嶋」 橘という土地 嶋宮 姿をあらわした勾の池 小墾田宮推定地の苑池 路子工 白錦後苑 北と南の池 中島と松の木 宮都の後苑 新羅の雁鴨池 中国の都城と苑池 苑池は天苑である

第4章 飛鳥寺のあたり

飛鳥寺 蘇我氏にとっての仏教 槻の木 須弥山の像 仏教か道教か 水落遺跡 各地の漏刻 自国と陰陽寮 飛鳥池遺跡

第5章 女帝斉明

工事を好んだ天皇 運河を掘る 亀形石造物 天宮を支える亀 亀と日本文化 中華世界への憧憬 唐に連れられた蝦夷 東アジア世界と斉明朝 自己肥大という病 白村江以後

終章 水の王朝

石と境界 伎楽の饗宴 石人像も伎楽か 水への祈り

あとがき

参考文献

略年表

RYO山泊主人の雑記帳 - Gooブログ

古代道路―古代を考える (古代を考える)

古代* (を考える*)