altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

第15回 まとめと発展 @ ダイナミックな地球(’16)

ダイナミックな地球(’16) 

第15回 まとめと発展

これまでの学習を振り返り、地球システムとしてまとめる。システムの範囲を拡げて、火星と地球の類似性や、地球環境と太陽系・銀河系との関わりに関する、最近の研究の一部を紹介する。 
【キーワード】 
地球システム、人類圏、太陽系、銀河系、火星 

担当講師:大森 聡一(放送大学准教授)

100億年

10億年スケールのダイナミック 

www.google.com 

www.astronomy.orino.net 

www.astronomy.orino.net 天文学で利用される単位には、天文単位(AU)光年(ly)パーセック(pc)の3種類がある。
天体は非常に遠方にあるため、キロメートルでは小さすぎて役に立たない。
そこで、宇宙のスケールに合わせて天文学独自の単位が考え出されたのである。

単位 略号 定義 距離
天文単位 AU 太陽地球間の距離 約1億5000万キロメートル
光年 ly 光が一年間で進む距離 約9兆5000億キロメートル
パーセク pc 1天文単位が1秒角に見える距離 約3.26光年

天文単位

太陽と地球の平均的距離(約1億5000万キロメートル)を1天文単位という。
1天文単位は1AUと表記する場合もある。これはAUがAstronomical Unit(天文単位)の略だからである。

例えば、太陽から土星までの距離は、太陽-地球間の9.5倍である。
つまり、土星太陽から9.5天文単位の距離にあるのだ。

海王星が約30天文単位であることから、太陽系のサイズがイメージできる。 

太陽と地球の平均的距離(約1億5000万キロメートル)太陽と地球の平均的距離(約1億5000万キロメートル)
天文単位 AU 太陽地球間の距離 約1億5000万キロメートル
光年 ly 光が一年間で進む距離 約9兆5000億キロメートル
パーセク pc 1天文単位が1秒角に見える距離 約3.26光年