altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館8 水内・高井・補遺編 @ 戎光祥出版株式会社

縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館8 水内・高井・補遺編 @ 戎光祥出版株式会社

宮坂武男 著
B5判/並製/512頁
2014年1月刊行

○野に埋もれゆく古城跡を克明に記録すべく、上水内郡下水内郡飯山市・高井の220城館と補遺16城館を悉皆調査!現地の古老に取材した伝承、史料や各城館の立地から城主・城歴等を詳述する。
○実測から起こした断面図を元に、著者自ら描きあげたカラー鳥瞰図71ヶ城を収録。縄張・断面・鳥瞰の三図面によって、すべての城館の現状を活写する!!

縄張図・断面図・鳥瞰図で見る 信濃の山城と館8 水内・高井・補遺編
ISBNコード978-4-86403-098-4
8,000円(税抜) 8,800円(税込)

【目次】
はじめに
凡例
カラー鳥瞰図(口絵)

[第一部]上水内郡 下水内郡
城館所在地図
<上水内郡 飯綱町>
1、明神山
2、長老山
3、矢筒城(福王子要害・黒川城・牟礼城・室飯城)
4、高野氏館
5、丸山城
6、築地屋敷
7、大久保氏館
8、寨 城
9、島津氏館(殿屋敷・島津権六郎屋敷)
10、鐘山古城
11、虚空蔵山砦
12、芋川氏館
13、鼻見城
14、蛇声天神山
15、若宮城(芋川城・城山)
16、福王寺氏館
17、小八郎屋敷
18、伝 県主居館(小野連館)
19、二十塚旗塚群
20、御所館
21、入道館
22、桜井屋敷
23、殿 上
24、与四郎屋敷
25、健翁寺館
26、黒田城(赤塩城)
27、黒田ののろし山
28、毛野城(城の腰)
29、毛野館

<上水内郡 信濃町>
30、戸草城(木曽殿館)
31、薬師岳(船岳山)
32、東裏城
33、割ヶ岳城(城山)
34、割ヶ岳城主火葬場跡
35、熊坂長範居址
36、野尻城(野尻新城)
37、琵琶島城(野尻島・野尻城)
38、土橋城(小丸山)
39、赤川城(戸川城)
40、信玄城
41、古海城(城山)
42、狢倉城

<上水内郡 小川村>
43、立屋城
44、中野城
45、古山城(布留山城・小川城)
46、馬曲城
47、真那板城
48、根古屋館(大日方氏館)
49、梶尾城(香城)
50、中牧城
51、椿峰城(飯縄城)
52、飯縄山

<下水内郡 栄村>
53、白鳥城
54、城坂城
55、仙当城
56、今泉城(城の館・青倉城)
57、箕作館
58、堂原館
59、志久見館(内池館)
60、大峰城
61、北の屋敷(殿やしき)
62、牛ヶ窪城
63、中峰城(長峰城)
64、天代牛子城
65、烏帽子形城

[第二部]飯山市
◎城館所在地図
66、蓮城(城山)
67、駒立館(駒立城)
68、小田草城
69、田草城
70、静間館(静間神社館)
71、北畑館
72、とんば城(上倉城・とんび城・城山)
73、坪根城
74、後谷城(奈良沢城・堂平城)
75、飯山城(大泉城・御桜城・飯笠城)
76、大川日蔭城(日影城)
77、大川沢端城(鳶ヶ沢の城)
78、富倉城(遠見城)
79、富倉下の城(金山城)
80、小佐原城
81、山口城
82、中条城・累城(城山)
83、中条館(たての内)
84、馬の峯城
85、中小屋城(中曽根城)
86、中曽根館(坪ノ内館)
87、尾崎城(三桜城)
88、六郎別当屋敷
89、黒岩城
90、小境の古城
91、小境城(城山)
92、顔戸館(館の内)
93、今井館(館の山・館の内)
94、北条城
95、五束城
96、北条館
97、山田丹後守館
98、上境城(城山)
99、温井城
100、温井の殿屋敷
101、長者清水館(長者屋敷)
102、大滝城(上の山)
103、犬飼館
104、神戸城(向山砦)
105、大倉崎館(上野の城崖)
106、柏尾館(柏尾南館)

[第三部]高井 -Ⅰ
◎城館所在地図
<上高井郡 小布施町>
107、飯田氏居館
108、くぬぎ原庄 高梨氏居館
109、雁田城(苅田城・城山)
110、岩松院館
111、小布施陣屋
112、椎谷藩六川陣屋
113、二十端城
114、滝ノ入城(駒場城)

<上水内郡 高山村>
115、月生城
116、城山城(荒井原城・馬陰山城
117、福島正則居館跡
118、福井城
119、高原城(釜山・城山)
120、山田高梨居館
121、桝形城(山田城)
122、山田氏居館
123、木曽の城

<須坂市>
124、井上城(城の峯山城・大城・小城)
125、十九塙城
126、井上氏居館
127、竹の城(枝山城)
128、小坂神社館
129、角張屋敷
130、福島城
131、高梨氏館(関山国師伝承地)
132、堀内家屋敷(郷士屋敷)
133、鷹羽城
134、源太入城(栃倉城)
135、城山城(瀬之脇城)
136、仙仁城(城山)
137、米子城 ―1(蓑堂山・西の城)
138、米子城 ―2(蓑堂山・宇坪城)
139、米子城 ―3(蓑堂山・高尾山・東の城)
140、木曽殿城
141、須田城(臥竜山城)
142、古 城
143、雨引城
144、大岩城(水沢城)
145、大岩須田氏居館
146、須坂藩御館
147、小河原氏居館(長者やしき)

[第四部]高井 -Ⅱ
◎城館所在地図
<下高井郡 山ノ内町>
148、夜交氏本郷館
149、夜交氏横倉館
150、夜交氏山城(横倉城・夜交城・城山)
151、伝 尾台若狭屋敷
152、落合城(城山)
153、菅の山城(菅城・間崎城)
154、更科峠旗塚
155、菅の館(堀之内)
156、佐野堀之内館
157、菅砦(小島氏詰城)
158、菅峠物見(石尊山)

<下高井郡 木島平村>
159、部谷沢城
160、日向城(毛見城・計見城)
161、木島氏館(館跡A・館跡B)
162、伝 毛見氏館
163、市河氏館
164、平沢城
165、平沢氏館(ドウクワン屋敷)
166、壁和泉守城
167、大塚城
168、犬飼山城(内山城)

<下高井郡 野沢温泉村>
169、木曽殿館一ノ物見
170、野沢御殿
171、平林館
172、西浦城(男山)
173、小屋平

<中野市>
174、立ヶ花城(城山)
175、草間城(草間館)
176、大久保館
177、茶臼峯砦
178、牛出館
179、安源寺館
180、安源寺城(小内城・城山)
181、壁田城
182、大俣城(城平)
183、吉田氏居館
184、岩船氏居館
185、西条陣屋
186、篠井館(内田屋敷)
187、沼ノ入城
188、小曽崖城
189、真山城(城ノ山)
190、坪井城
191、間山館(石動の館)
192、新野陣屋
193、赤尾坂砦
194、道光砦
195、中野小館(高梨館・日野城)
196、鴨ヶ岳城
197、鎌ヶ岳城
198、箱山城
199、竹のところ
200、金井陣屋
201、小丸館
202、左衛門屋敷
203、棚平の旗塚群
204、笠原の立
205、岩井城(吉の城山)
206、木島氏山城(牧ノ入城)
207、中小屋小丸山砦
208、月岡 岩井氏館
209、岩井 岩井氏館
210、茶臼山城(鳴沢山城)
211、内堀館
212、今井南城(南城山)
213、今井北城(北城山・上今井城)
214、古屋敷館(風呂屋敷)
215、替佐城(対面城)
216、笠倉館(森の家)
217、天上山城(永江城・城山)
218、永江館(真宝寺館)
219、硲 城の峯城
220、深沢城(城山)

[第五部]補 遺
1、<御代田町>除沢砦
2、<御代田町>久能の物見
3、<御代田町>天神山砦
4、<上田市>金剛寺 西山城砦群
5、<上田市>金剛寺 白山城
6、<上田市>砥石城(戸石城)福沢出丸(福沢砦)
7、<上田市>砥石城の番城(菊畑之城)
8、<上田市>金剛寺峠の番所
9、<上田市>大久保の小丸山
10、<上田市>金剛寺高土手(南城戸)
11、<上田市>向ヒ屋敷見張番所
12、<上田市>菅平の三日城
13、<飯島町>田切の関所(番所)
14、<飯島町>飯島陣屋(伊那県庁)
15、<岡谷市>武井家住宅(武井武雄生家)
16、<下諏訪町>大坊(神山氏邸)

[コラム:山城の歩き方]
①人が歩いている、気味が悪い
②主なしとて春を忘るな
③地図と縄張り図
④山城の残存条件
⑤ご先祖様に申し訳ない
⑥山の神様がくれた贈り物
⑦お墓を守る
⑧雪国の城砦の幻影
⑨トイレットぺーパーの道標
⑩よくぞこれだけ歩いたものだ

【著者紹介】
宮坂武男(みやさか・たけお)
1932(昭和7)年、長野県下諏訪町生。信州大学教育学部卒業。茅野氏永明小学校校長、岡谷市教育委員長等を歴任。教職のかたわら昭和50年代から本格的に山城の研究に没入し、以後、三十数年の間に県内外の山城を悉皆調査する。洋画家でもあり、その筆をもって描かれた鳥瞰図の美しさ、正確さは言を持たない。現在、県文化財保護協会会員。著書に『図解 山城探訪』1-20巻ほか。