altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

『日本記』第30には「持統天皇五年、遣勅使祭諏訪水内神」

Google

『日本記』第30には「持統天皇五年、遣勅使祭諏訪水内神」「是則当郡水内善光寺 内の当社なり、毎夜寅ノ刻大明神御入堂ありて、円陣の扉を開て諸入三業しつめて法施祈念す」 持統天皇五年 = 691年

691年 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/691
死去 に移動 - 「Category:691年没」も参照. 10月6日(持統天皇5年9月9日) - 川島皇子天智天皇の第二皇子(* 657年); 欧陽通、初唐の能書家(* 生年未詳); 佐伯大目、飛鳥時代の人物(* 生年未詳); テウデリク3世、フランク王国メロヴィング朝の第8代国王(* ...

完訳注釈続日本紀 第5分冊 巻第30~巻第35 感想 林陸朗 - 読書メーター
https://bookmeter.com/books/5294525
完訳注釈続日本紀 第5分冊 巻第30~巻第35 (古典文庫)の感想・レビュー一覧です。

諏訪信仰
www.geocities.jp/jp_kozoku_ken/Suwa-shinnkoh.html
また,拙論「諏訪社神(同,1999年)」「諏訪古史(同,2002年)」「御頭祭贄(同,2001年)」「諏訪神文(同,2002年)」などによると, ... また,越論「異星人がやってきた(『長野日報』,2008年08月30日)」「音訓編法は実学である(『信濃』,2009年08月20日)」を参照されたい。 ..... 神功皇后は,三韓を征伐し,凱旋した後に,摂津国西ノ宮字広田に神殿を創り,撞賢木厳之御魂,天疎向津姫を祭り,広田神社と命名 ... 日本書紀』によると,人皇,41代の持統天皇は,勅使を遣わして,龍田風神,須波,水内などの神を祀った。

第41代 持統天皇 (*)

諏訪大社」考(2) - べにーのGinger Booker Club
bennybebad.hatenablog.com/entry/2015/01/30/223009
2015/01/30 - 第2輯 第1編 ↑に収録されている『木曽路名所図会』から、「諏訪大社」関係を引用してみようと思います(引用にあたって旧字を改めた箇所有り/判読不能文字は□に置き換える)。 ... [続後紀]承和九年五月。 ... 三十九間廊下に三十九所の末社あり。 ... 御手洗井 勅使殿の傍にあり。 ... 大己貴神第二之子。 .... 日本書紀』で最初に「諏訪」の神が登場するのは、「持統天皇」の時代です。 ... 信濃須波」というのが、『延喜式』の「神名帳」にある、「南方刀美神社二座」のことだと思われます(「水内」の神は、「 ...