altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

第1回 論理学とは何か @ 記号論理学(’14)

記号論理学(’14) (*)

講義概要
記号論理学とは、論理を論理式という数式のような記号で表して、厳密なやりかたで処理する方法の体系です。推論、すなわち、ある事態が成り立っている(真である)とき、そこから別の確実に成り立っている事態を導き出したり、また、その推論の正しさを証明したりするのが記号論理学の役割です。記号論理学は、数学をはじめとして、哲学、計算機科学などの基礎となるほか、論文執筆や議論やプレゼンテーションなどのコミュニケーションの基礎として重要です。本科目では、命題論理、一階述語論理などの意味を理解して自然言語と対応付けられるようにし、さらに論理式の計算方法を学びます。

  • 一階述語言語

第1回 論理学とは何か

論理学は推論について研究する学問であり、日常生活や学問において重要な役割をはたしている。

【キーワード】
推論、前提、結論、命題、議論、論争、常識、学問、科学、経験

担当講師:加藤 浩(放送大学教授) 土屋 俊(大学改革支援・学位授与機構教授)

ゲスト:久木田 水生(名古屋大学准教授)大西 琢朗(京都大学研究員)

久木田 水生(くきた みなお)|名古屋大学情報文化学
www.sis.nagoya-u.ac.jp/staff/kukita.html
教員紹介. 久木田 水生(くきた みなお). 遠藤 守. 社会システム情報学科メディア社会系; 准教授; 研究科棟212; minao.kukita@is.nagoya-u.ac.jp; http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/lab/phil/kukita/. 研究内容. 「言葉はどのようにして意味を持つのか」というのが私の研究の中心的なテーマです。このテーマに対して私は以下のようなアプローチを推進しています。 (1)形式的アプローチ:言語の持つ論理的な側面に焦点を当て、形式論理の手法に基づいて言語それ自体の持つ構造やダイナミクスを探求します。 (2)語用 ...

NIKKEI CHANNEL | AIネットワーク社会推進フォーラム
https://channel.nikkei.co.jp/e/17031314ai/
2017/12/05 - 河井 大介(東京大学大学院情報学環助教) 実積 寿也(九州大学大学院経済学研究院教授) 田中 浩也(慶應義塾大学環境情報学部教授) 渡辺 智暁(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授) サイラス・ホーディス(ハーバード大学ケネディ行政大学院AIイニシアティブ共同創設者). 《4》. □パネルディスカッション 「AIネットワーク化と倫理」 【モデレータ】 大屋 雄裕(慶應義塾大学法学部教授). 【パネリスト】 久木田 水生(名古屋大学大学院情報科学研究科准教授) クロサカ タツヤ(慶應義塾 ...

ASCII.jp:総務省主催『AIネットワーク社会推進フォーラム』レポート (2/2 ... (*)
ascii.jp/elem/000/001/470/1470803/index-2.html
2017/05/03 - 総務省が2017年3月13日(月)及び14日(火)に開催した国際シンポジウム『AIネットワーク社会推進フォーラム』のレポートをお届けする。 (2/2)

世界の汎用人工知能開発組織のマッピング図(作成はドワンゴ人工知能研究所所長の山川宏氏によるもの)