altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

光の量子論

その正体は,粒子なのか? 波なのか? 光の量子論*
協力 小芦雅斗、執筆 市田朝子(編集部)
光は,あるときは波としてふるまい,またあるときは粒子としてふるまう。
その正体は,いったい何なのだろうか?
300年の論争の末,科学者たちがたどりついた「光の量子論」にせまる。

p.26 Part1

300年前 イギリス 物理学者 アイザック・ニュートン 太陽光 プリズム

オランダ 物理学者 クリスティアン・ホイヘンス 望遠鏡、望遠鏡の原理

  • 1675年 - 『(収差を)補正された望遠鏡』(Astroscopia Compendiaria)を発刊、この中で空気望遠鏡を解説。

1807年 イギリス 物理学者 トマス・ヤング (1773〜1829) 波の干渉、回析

可視光線の波長 380ナノ〜770ナノメートル (nanometre : nm、10−9メートル (m) = 10億分の1)

    • 原子・分子の構造(0.1〜10 nmオーダー)

電波の波長 数十cm〜数m、可視光線の100万〜1000万倍

アインシュタイン光量子仮説 1905年 (*)

Newton 2017年2月号*

Newton*