altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

第8回 銀河の世界 @ 宇宙とその進化(’15)

宇宙とその進化(’15)

第8回 銀河の世界

銀河がどのような姿をしているのか、またどのような基本的な性質が観測されているかを理解する。天の川銀河の構造を理解し、円盤渦巻銀河、楕円銀河の形態、光度分布の特徴について学ぶ。銀河の質量の大半を占める暗黒物質について考察する。

【キーワード】
銀河、光度関数、暗黒物質

銀河の光度分布

中性水素原子の光 21cm

21cm線 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/21cm
21cm線(21センチメートルせん、21 cm hydrogen line)は、中性水素原子のエネルギー状態の変化によって放射されるスペクトル線である。 21cm線は周波数 7009142040575000000♤1420.40575 MHz の電波であり、その波長が ...
‎放射機構 · ‎発見 · ‎電波天文学への応用

  • 周波数 1420.40575 MHz の電波、波長 21.106114 cm
    • 14億2千4十万5千750周波

銀河 バルジ

銀河 波長スペクトル

銀河のスペクトル - SDSS SkyServer
skyserver.sdss.org/edr/jp/proj/advanced/galaxies/spectra.asp
これは研究課題 スペクトル型 で学んだ吸収線のできるメカニズムの反対だと考えることができます。) この時HIIの出すスペクトル線の波長は赤い光です。したがって、銀河の中のHII領域は可視光でとった写真では美しい赤やピンクの色に見えます。

多波長で観る宇宙|国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/study/multiwave/
天文学者は、いろいろな望遠鏡を使ってあらゆる波長で宇宙を観測しています。同じ天体でも、観測する波長によってまったく異なるその姿。どうぞご覧ください。

担当講師:山田 亨(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所教授)