altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

APEC (アジア太平洋経済協力:Asia-Pacific Economic Cooperation) 24ヶ国

Google

  • APECの概要 | 外務省 - Ministry of Foreign Affairs of Japan

1989 年に、オーストラリアのキャンベラで開催された第 1 回首脳・閣僚会合をもって発足

  • 参加メンバーは 12 カ国

域内の貿易投資の自由化・円滑化(Trade and Investment Liveralisation)、
商業の促進(BusinessFacilitation)と
経済・技術協力(Economic and Technical Cooperation: ECOTECH)と

  • 1998 年の首脳・閣僚会議以降、21 カ国・地域がメンバー

ASEAN(フィリピン、インドネシア、マレーシア、タイ、シンガポールブルネイベトナム)、他のアジア(日本、韓国、中国、中国香港、チャイニーズ台北、ロシア)、オーストラリア、ニュージーランド、パプア・ニューギニア、米国、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー

3章 アジア太平洋経済協力(Asia Pacific Economic Corporation:APEC)による地域連携教育フレームワーク

(1)教育大臣会合(Education Ministerial Meeting)

「すべての人のために教育の質を―コンピテンシーとスキルの達成―(Quality Education for All:Achieving Competencies and Skills for the 21st Century)」

理数系分野(Mathematics and Science) (*)、
②キャリア・技術教育分野(Careerand Technical Education)、
③相互言語学習分野(Leaning each Other’s Languages)、
④ICT 分野(Information and Communications Technologies)

「21 世紀のコンピテンシーとして強調されるチームワーク、問題解決能力、コミュニケーション・スキルズの向上のために、異なった教科や職業分野で学ぶことを活用できるようにすること」

(2)Education Network(EDNET)

第 1 に、教員の質と指導(Teacher’s quality andinstruction)、
第 2 に、基準と評価(Standards and assessments)、
第 3 に、リソースとツール(Resources and tools)、
第 4 に、政策と研究(Policies and research)

Human Resource Development Working Group Wiki(以下、HRDWGWiki)

(3)APEC Study Centers Consortium(ASCC)

アジア経済研究所、慶應義塾大学 SFC 研究所、小樽商科大学国際大学研究所、神戸大学大学院国際協力研究科、政策研究大学院大学筑波大学大学院国際政治経済学研究所、名古屋大学大学院国際開発研究科、日本国際問題研究所一橋大学大学院経済学研究科、広島大学大学院国際協力研究科、横浜国立大学大学院国際開発研究科、早稲田大学アジア太平洋研究センター、立命館大学大学院国際関係研究科が ASC 日本コンソーシアム

国際特許 28ヶ国