altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

第35回 枚岡神社

Google河内国一之宮 太古の聖域)、御由緒 , 神社庁 Web (*)

孝徳天皇 (http://d.hatena.ne.jp/altgolddesu/archive?word=%B9%A7%C6%C1%C5%B7%B9%C4) の白雉元年(はくちがんねん)(650年)9月16日に、平岡連らにより山麓の現地へ奉遷されたと伝えられています。神護景雲(じんごけいうん)2年(768年)に、天児屋根命・比売御神の二神が春日山本宮の峰に影向せられ、春日神社に祀られました。このことから当社が「元春日(もとかすが)」

日本書紀

第35回 枚岡神社
創建から2700年旧官幣大社河内国一宮として古くから信仰を集める「枚岡神社」。奈良の春日大社にご祭神を勧請したことから「元春日」とも称されるお宮です。奈良県生駒市と接する府境にあり、生駒山の麓から河内平野に広がる大阪第三の都市、東大阪市に鎮座しています。生駒山系の枚岡山中腹にある「神津嶽」に本宮が鎮座し、里宮である枚岡神社は麓に鎮座しています。神域はおよそ2万1000坪におよび、人々に「太古の聖域」と称されたお宮をご紹介します。

東大阪市出雲井町 神紋は「下がり藤」。

生駒山ルート【山歩きコースの道案内】 近鉄奈良線枚岡駅

2008年8月 - 神々のいる山を訪ねる - Gooブログ

  • 吉備の中山 Web
    • 吉備の中山は古代信仰の原点となる秀麗なご神体山。原始の信仰は山そのものがご神体であり、それを排するために麓に拝殿が設けられた。 山上には神の依代である磐座があり、吉備津彦神社の神池の亀島にも石を円形にめぐらした磐座があり、神が里に降りたときに鎮座した里宮と言われている。山頂一体は散策路ともなっていて、最も高い山頂に元宮の磐座が鎮座し、南の方の山頂には吉備津彦命をお祀りした御陵墓・前方後円墳があります。

GRACE of JAPAN〜自然の中の神々〜 (*)

BS303*

河内*