altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

栄養素を取り入れ、人体にとって必要なものに代謝し、そして不必要なものを分解し排泄

Google放送大学

人体の構造と機能(’12)

私たちの体は両親からの遺伝情報を受け継いだ1個の受精卵が分裂を繰り返し増殖した約60兆個の細胞から成り立っている。それぞれの細胞は分化し、集団を形成して組織となり、組織が組み合わさって構成される器官(臓器)が有機的に連関して特定の機能をもった器官系を形成している。これら各器官系の構造と機能を学ぶとともに、人体の内部環境の恒常性を維持する営み、生体を防御するしくみ、生命を次代に繋ぐ生殖、そして個体の老化について学び、看護の対象である人間の身体で繰り広げられている生命活動を理解する。

第3回 栄養と代謝

担当講師:大和谷 厚(大阪大学名誉教授)

回 テーマ 内容 執筆担当講師名
(所属・職名) 放送担当講師名
(所属・職名)
1 人体の基本構造と機能 人体を構成する最小単位である細胞の構造と機能について理解 し、細胞が集って組織、器官、器官系を形成してできる人体の基本構造を概説する。また、人体の基礎的機能を植物機能と動物機能に分けて説明する。

【キーワード】
細胞、組織、器官、器官系、遺伝情報、情報伝達、身体の区分、植物機能、動物機能 大和谷 厚
大阪大学名誉教授) 大和谷 厚
大阪大学名誉教授)
2 恒常性の維持 多数の細胞からなる生体は細胞間で情報交換し、生命活動を行うのに最適な内部環境を整え、この恒常性を維持している。このことを体液の組成と量および体温の調節から説明する。また、生命活動には様々な周期での規則的な変動がありこの生体リズムについても解説する。

【キーワード】
生体の組成、体液、物質の移動、浸透圧、酸塩基平衡、体温、生体リズム 彼末 一之
早稲田大学教授) 彼末 一之
早稲田大学教授)
3 栄養と代謝 内部環境を維持し生命活動を営むため、私たちは外界より栄養素を取り入れ、人体にとって必要なものに代謝し、そして不必要なものを分解し外界へ排泄している。個々の栄養素について、この過程を説明する。

【キーワード】
栄養素、ビタミン、酵素、同化と異化、炭水化物、脂肪、蛋白質核酸 大和谷 厚
大阪大学名誉教授) 大和谷 厚
大阪大学名誉教授)
4 生体の防御機構:免疫 自己と非自己を区別し、認識した非自己を排除するしくみが免疫である。免疫により外部からの病原微生物などから体を守る一方、アレルギー反応や自己免疫疾患など生体に不都合な状況を作り出してしまうこともある。この免疫のしくみについて解説する。

【キーワード】
自然免疫、獲得免疫、抗原、抗体、感染防御、アレルギー、自己免疫 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授) 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授)
5 神経系の構成と機能 私たちの体の内外からの情報を集め、それを処理し、身体の機能をコントロールする神経系について、その構造と機能、情報伝達のしくみについて説明する。

【キーワード】
情報伝達機構、中枢神経系、脳循環、体性神経、自律神経 彼末 一之
早稲田大学教授) 彼末 一之
早稲田大学教授)
6 内分泌系のしくみと働き 内分泌臓器はそれぞれの特有のホルモンを合成し分泌して、内部環境の調節を神経系とともに担っている。これらのホルモンには、どのような種類があり、どのようなしくみで作用し、生命活動を調節しているかについて解説する。

【キーワード】
ホルモン、視床下部、下垂体、甲状腺、膵島、副腎、性腺 内田 さえ
(東京都健康長寿医療センター研究員) 内田 さえ
(東京都健康長寿医療センター研究員)
7 血液の組成と機能 体中を流れ、物質や熱の運搬、内部環境の維持、感染防御、止血などの機能を持つ血液について、その成分と機能を解説し、また、血液型の概略と輸血について説明する。

【キーワード】
血液幹細胞、赤血球、白血球、血小板、血漿血漿たんぱく、血液凝固、血液型、輸血 大和谷 厚
大阪大学名誉教授) 大和谷 厚
大阪大学名誉教授)
8 循環器系(1):心臓の構造と機能 循環器系の中心である心臓について、その構造、発生と心奇形、心筋収縮のメカニズムとその調節機構、そして、心臓を栄養する冠循環系について解説する。

【キーワード】
心室、心房、弁、固有心筋、刺激伝導、冠循環、心機能 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授) 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授)
9 循環器系(2):血管系とリンパ系の構造と機能 心臓から送り出された血液は、血管の中を流れ、全身を灌流したのち心臓に戻ってくる。この血管の種類、構造、機能について説明し、個々の血管系、胎児期の循環、血圧の調節について解説する。また、組織液の循環を司るリンパ系についても解説する。

【キーワード】
動脈、静脈、門脈、毛細管、肺循環、体循環、胎児の血液循環、血圧、リンパ系 彼末 一之
早稲田大学教授) 彼末 一之
早稲田大学教授)
10 呼吸器系の構成と機能 細胞での物質代謝やエネルギー代謝に不可欠な酸素を取り入れ、生じた二酸化炭素を排出する呼吸器系について、その構成と機能、呼吸運動の調節について解説する。また、声帯での発声機構についても説明する。

【キーワード】
上気道、声帯、気管、気管支、肺、縦郭、呼吸機能、ガス交換、内呼吸、外呼吸 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授) 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授)
11 消化器系の構成と機能 食物を摂取し、消化し、栄養素を吸収するための全長9mに達する消化管と、その消化吸収に関わる付属器官としての肝臓、胆嚢、膵臓について、構造と機能を説明する。また、咀嚼、嚥下、排便についても解説する。

【キーワード】
食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、消化と吸収、肝臓、胆嚢、膵臓、消化酵素、咀嚼、嚥下、排便 内田 さえ
(東京都健康長寿医療センター研究員) 内田 さえ
(東京都健康長寿医療センター研究員)
12 尿の生成と排尿:泌尿器系の構成と機能 腎臓で生成された尿は、尿管を経て膀胱に溜め、尿道から排尿する。この泌尿器の構造、尿生成のメカニズム、蓄尿と排尿の調節機構について解説する。

【キーワード】
腎臓、糸球体、尿細管、尿生成、腎機能、尿管、膀胱、尿道蓄尿、排尿 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授) 佐伯 由香
愛媛大学大学院教授)
13 運動器系の構成と運動のしくみ 骨格と骨格筋、関節の形態と構造、筋収縮の分子機構、そして姿勢や運動の制御のしくみについて解説する。

【キーワード】
骨、関節、骨格筋、筋収縮、運動、姿勢、錐体路錐体外路 彼末 一之
早稲田大学教授) 彼末 一之
早稲田大学教授)
14 感覚器系の構造と機能 体の外の光、音、温度、圧力、重力や化学物質、あるいは体の中の運動感覚や臓器感覚(尿意、満腹感、内臓痛など)を認識している感覚器系について、構造とそれぞれの感覚の認識のしくみについて解説する。

【キーワード】
感覚、視覚、聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚、体性感覚 大和谷 厚
大阪大学名誉教授) 大和谷 厚
大阪大学名誉教授)
15 生殖と老化 新しい個体を生み出す生殖について、その機能を担う生殖器の構造と働き、受精から分娩に至る経過について説明する。さらに、誕生した個体の成長と加齢による変化、そして寿命と死についても解説する。

【キーワード】
女性生殖器、性周期、男性生殖器、勃起と射精、妊娠、分娩、成長、老化 内田 さえ
(東京都健康長寿医療センター研究員) 内田 さえ
(東京都健康長寿医療センター研究員)