altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

仏像の京都

Googlenhk

京、ぶらり。「鴨川界わい」

「仏像の京都」

東寺、空海 (*)

京都には至る所に仏像がまつられている。国宝の歴史的な仏像から、街角にあるほこらの石仏まで。その一体一体に、千年の都の祈りの歴史が刻まれている。(2011年放送)

  • 15の物語で描く。
  • ●花を売る白川女(しらかわめ)が大切にしてきた大柄な石の菩薩。信仰の歴史と女たちの物語。
  • 平等院鳳凰堂の国宝・阿弥陀如来坐像。平安貴族が施したある仕掛けが極楽浄土を現出する。52体の雲中供養菩薩像の楽しげな姿は浄土へと甘く導く。
  • ●東寺に伝わる21体の仏像、立体曼荼羅空海が平安の世に伝えようとした仏の宇宙を読み解く。
  • ●平安から鎌倉時代にかけて盛んに作られ、今はほとんど残っていない六体一組の六観音千本釈迦堂に残る一組からその時代の信仰を探る。
  • 平清盛が都の周囲に配置した6体の地蔵。平安末の世の乱れを抑えようとした祈り。


      • 6.東海道 −徳林庵−山科地蔵
  • ●京都のあちこちで掘り出される石の地蔵菩薩、そこに秘められた父母の思い。
  • ●お地蔵さんに感謝する地蔵盆西陣で20年ぶりに復活し、子どもたちをわかせた不思議な行事。
  • ●大原の人々が山の庵から連れ出し、守り神として大切にお世話する秘仏

廃仏毀釈 (*)

新日本風土記 (*)

江戸六 (*) 地蔵* (*)