altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

「空間俯瞰力」

Google|[http://www.yamashitahideko.com
:title=おのころ心平【断捨離メルマガ】]

空間の俯瞰(ふかん)力について。

鳥瞰(ちょうかん)、
=Bird's eye view という言葉は、
ものごとの視野を広く、
上空から見るようにとらえる、

という意味です。

鳥たちが飛べる高さについて、
正確なデータはありませんが、

だいたいで行きますと、

・スズメは、地上10〜15m、

・カラスは、20m(その気になればカラス450m)

・ハトもやる気になれば100m

・タカやワシは1000m級

・アネハヅルやオオハクチョウは、8200m以上の山
ヒマラヤ山脈など)を越えていくそうです。

飛べる高さによって、
地上の視野が広がりますよね。

でも、8200mの山を越える鳥なんて、
もう仙人のようです。
地上の我々からすると、
その存在すらわからない…。

鳥瞰も、あまりに高い視点だと、
現実離れしてしまいます。

※ ※ ※

しかし、スズメくらいの
高度なら、有効でしょう。

視点をポーンと上にあげることで、
地上とは、まったく別の見方ができる…。

すなわち、空間の視点チューニング。

もし、だれかと意見の
対立などが起こったとして、
地上で、相対(あいたい)していると
その、目の前の人しか見えませんし、

その目の前の相手に
答えを求めようとしてしまいますが、

視点をぐーんと上に持っていくと、
相手と私、それをとりまく人たち、
という「状況」が見えてきます。

すると、その状況の中で、
いま自分をどう動かせばいいのか
という視点が得られるでしょう。

※ ※ ※

答えは、状況の中、関係の中にある…。
得てして人は、自分の視点に
固定されてしまいがち。

自分は動かず、相手の視点が
動くことを待ってしまいます。
そして、相手が動かないことに苛立ちます。

でも、

相手の視点でもない、自分の視点でもない、
第3の視点というものがあるんですね。

それが、上空からの鳥瞰チューニング。

あなたの視点が上がるとき、
問題解決のチャンスは
ぐぐーんと広がるのです。