altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

2018-07-25から1日間の記事一覧

「縄文1万年の美と祈り」

7月3日(火)から9月2日(日)まで、東京国立博物館平成館で開催される特別展「縄文」。国宝の土偶・土器6点が一堂に会する初めての試みだ。不思議なパワーに溢れる縄文の美、その意味するところは長らく謎とされてきた。ところが近年、縄文人たちがそこに「…

東京工業大学地球生命研究所

「星空の向こうに出会いはありますか?」この宇宙に新しい惑星は見つからないだろう…多くの研究者がそう考えていた1995年、地球から50光年のところに新惑星ホットジュピターが見つかり、惑星発見ラッシュが起こった。そして今、宇宙物理学者たちは生物学の研…

レジリエンスの諸相

授業科目案内〜大学の窓 レジリエンスの諸相・メディア論 担当講師:奈良 由美子(放送大学教授) 稲村 哲也(放送大学特任教授) 水越 伸(東京大学大学院教授)

第3回 情報リテラシーの理論 @ 学習指導と学校図書館(’16)

Google学習指導と学校図書館(’16)第3回 情報リテラシーの理論情報リテラシーの育成の必要性や情報リテラシー研究の動向、代表的な情報リテラシーモデル等に関して説明し、情報活用プロセスの指導におけることばかけの重要性について考える。【キーワード】…

第3回 情報通信の基盤の技術的背景 @ 情報メディアの活用(’16)

Google情報メディアの活用(’16)Utilization of School Library Media ('16) 第3回 情報通信の基盤の技術的背景 担当講師:高鍬 裕樹(大阪教育大学准教授)カタルヘナ法カタルヘナ法の類語・関連語・連想語: 連想類語辞典 https://renso-ruigo.com/word/カ…

第4回 学童期・思春期の子どもと家族 @ 小児看護学(’16)

Google小児看護学(’16)第4回 学童期・思春期の子どもと家族学童期は学校生活を中心として友達との関わりの中で達成感や有能感を獲得していく時期である。また、思春期は身体の劇的な成長や性的な変化を体験し、精神的な動揺の大きい時期であるが、その中で…

第4回 こころの構造・機能と発達 @ 精神看護学(’15)

Google精神看護学(’15)第4回 こころの構造・機能と発達①こころの構造と機能、特に、精神力動的観点をもってのこころのメカニズムの理解、②防衛機制と対処行動の実際、③こころの発達段階と、より健康的、適応的にこころが成長するための要件と資源について…

中国「一帯一路」構想、パキスタンで暗雲

Googlewsjhttps://jp.wsj.com/articles/SB12725973517339393911604584365842155222978 6 時間前 - パキスタン初の地下鉄建設は、中国の世界的インフラ攻勢を誇示するはずだった。だが実際には「一帯一路」のつまずきの象徴となっている。

「人類と星のファーストコンタクト」

Googl人類と星の出会いは、およそ6万年前から4万年前、人類がアフリカから世界中へと広がる旅を続けていたころにあった。一体どんな出会いだったのか?世界最古の「手形」が見つかったスラウェシ島の洞窟を出発点に新天地オーストラリアへと続く「海の道」に…