altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

縄文海進 の検索結果:

瀬戸内湖 海進

Google「東古瀬戸内川」、「西古瀬戸内川」主要参考文献 ひろしま歴史街道くらぶ 五月例会講演会(H21) 講師:佐々木卓也 図説 廿日市の歴史 編集・発行 廿日市市 瀬戸内の風土と歴史 発行 (株)山川出版所 環境考古学事始 発行 日本放送協会 考古学でつづる日本史 発行 (株)同成社朝寝鼻貝塚(岡山理科大学入口)縄文海進による海面上昇で出来た瀬戸内海 (9000年前〜6000年前までに海面は約15m上昇しました。) 淀川の成り立ちと人とのかかわり岡山*|海進*

日本古代史再々考 10.12.21

…湿潤(温暖期:海進)縄文海進、メソポタミアの都市国家ウルの創建 о紀元前35世紀 - 乾燥(寒冷期:海退)シュメール文明、都市国家分立 о紀元前30世紀 - 湿潤(温暖期:海進)ロシアのステップ地帯でウマの家畜化、インドでニワトリの家畜化 о紀元前25世紀 - 乾燥(寒冷期:海退)ギザのピラミッド建設 о紀元前20世紀 - 湿潤(温暖期:海進)帆の使用、ヒッタイト人がアナトリアに侵入 о紀元前15世紀 - 乾燥(寒冷期:海退)アーリア人がインド北西部に移住し始める о紀元前1…

海抜 10.12.27

…6000年前のものが縄文海進]。 8世紀から12世紀にかけてのものが平安海進(ロットネスト海進)と呼ばれている。 ローズ・フェアブリッジ教授(en)の海水準曲線によると、 8世紀初頭の海水面は、現在の海水面より約1メートル低かった。 10世紀初頭には現在の海水面まで上昇した。 11世紀前半には現在の海水面より約50センチメートル低くなった。 12世紀初頭に現在の海水面より約50センチメートル高くなった。 『更級日記』で真野の長者の家(現千葉県市川市)が水没した原因はこの海進で…