altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

第10回 恒星の進化 @ 初歩からの宇宙の科学(’17)

初歩からの宇宙の科学(’17)

第10回 恒星の進化

担当講師:吉岡 一男(放送大学名誉教授)

鉄の核融合反応

鉄の光分解

  • 重元素は鉄の光分解のさいに放出されたニュートリノが結合することで一気 ...

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 天気、天文、宇宙 › 天文、宇宙
2011/12/18 - 重元素は鉄の光分解のさいに放出されたニュートリノが結合することで一気に形成されるのですか?それとも、鉄の光分解のさいn放出された中性子が結合することによって形成されるのですか? 原子核は陽子と中性子で出来てい...
超新星が爆発するとき中心 ... 回答(3) 2015年12月20日
核融合で鉄より重い元素 ... 回答(6) 2012年7月3日
鉄を分解して全く別の物質に ... 回答(3) 2012年2月7日
太陽は、鉄を作り続けている ... 回答(1) 2009年9月16日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp からの検索結果

www.jicfus.jp › ホーム › 計算科学の推進 › 広報 › 月刊JICFuS
核融合が進んで鉄の量が増えていくと、縮退圧が重力を支えきれなくなる瞬間がやってきます。コアは縮み始め、さらに高密度・高温になります。この状態になると、鉄は光と熱を吸収して分解反応をおこし、最終的に陽子(p)と中性子(n)まで分裂されます。これを光分解といいます。続いて縮退圧の源だった電子が陽子に捕らえられ、中性子と電子ニュートリノ(νe)になります。これを電子捕獲といいます。 電子が減ると縮退圧が抜けて、コアは原子核と同じ密度まで押し潰されます。半径1000kmが1秒以内に50kmまで一気に ...

astro-wakate.sakura.ne.jp/ss2014/web/proceeding/shuroku/compact_c2.pdf
リノが鉄コアからギリギリ抜け出すことのできる面. をニュートリノ球という。 2.3 コアバウンス. 鉄コアはその後も重力収縮をし続け、中心密度が. 1014[g/cm3] 以上になったときその値は核密度を超え. るので、核力による斥力が働き力がバウンスする。こ. の跳ね返った力が衝撃波となって外側へと広がる。こ. れをコアバウンスという。そしてこの衝撃波は原子. 核を核子に分解しながら外側へと伝わっていく。し. かし現段階のシミュレーションでは衝撃波は星の外. までいかず、鉄の光分解や電子捕獲反応によりエネ. ルギーを ...

中性子星