altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

光の量子論 視細胞

Google 光の量子論*

p.38 PART2 光の粒子性

視細胞とは〜捍体と錐体 | 視力回復の研究ノート
www.me-kaiteki.com › 目のしくみ › 目の構造 › 網膜とは
視細胞とは、網膜上にある捍体細胞と錐体細胞のこと。それぞれにある視物質が、光を電気信号に変換しています。

p.40 視細胞 捍体細胞(かんたいさいぼう)錐体細胞(すいたいさいぼう, cone cell)

視細胞と色を感じる仕組み
contest.japias.jp/tqj2002/50205/sence/eyecell.html
光を感じるのは目の細胞. 人間の目は、網膜の中にある視細胞で光を感じています。 視細胞には、桿(杆)体細胞と錐体細胞があります。桿体は感度がいいのですが、 色の識別できず明暗しか分かりません。一方、錐体の感度は桿体ほどよくないのですが、 色を ...

光を感じるのは目の細胞

人間の目は、網膜の中にある視細胞で光を感じています。
視細胞には、桿(杆)体細胞と錐体細胞があります。桿体は感度がいいのですが、 色の識別できず明暗しか分かりません。一方、錐体の感度は桿体ほどよくないのですが、 色を識別することができます。
人は3つの錐体を持っていて、それぞれ青錐体、緑錐体 、赤錐体といいます。この3つは、それぞれ感度のピ−クとなる波長に差があり、名前の通り、 順に青、緑、赤の色を感じています。

視細胞の成分

錐体と桿体だと少し成分が違いますが、主にロドプシンという物質で出来ています。
ロドプシンに光が当たるとレチナールとオプシンという二つの物質になり、レチナールは時間が経 つにつれてレチノール(ビタミンA1)になり、レチノールとオプシンがくっつくとまたロドプシンになります。
ロドプシンが光をうけてレチナールとオプシンになる時の刺激が脳に伝わって光を感じとります。 ですから、ビタミンAが不足すると暗いところで目が見えなくなったり(夜盲症)暗いところから明 るいところに出た時にいつまでも目が見えなくなったり(暗順応障害)します。

Newton 2017年2月号*

Newton*