altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

山本 松尾神社

Google

主祭神 大山咋神坂上田村麻呂公 (*)

『柏葉集』『松尾丸社縁起』によると阿智王 (*) から八代目の坂上苅田麻呂山城国松尾大社に祈り得た子が坂上田村麻呂であり、幼名を松尾丸と名付けられた。 多田盆地を本拠とした清和源氏源満仲は、御家人である坂上田村麻呂を祖とする坂上武家団の棟梁坂上頼次を山本郷の守護とした。頼次は田村麻呂の遺品を奉載して山本郷を開郷し、坂上氏一族を配して多田政所の警衛にあたった。 頼次の子孫であり渡辺綱碓井貞光坂田金時らと源頼光に仕えた浦辺太郎坂上季猛が、安和年間に祖先である坂上田村麻呂を祀り山本郷の産土社として天下平治を祈願したのが将軍宮松尾丸社の創建と伝えられている。
松尾丸社は将軍家の祖神として崇敬され、中でも源頼朝の信仰が厚かったという。将軍交代の折に守護弓として新製弓を建造し、全国の武家も用いたと伝わる。
創建当時は坂上田村麻呂主祭神であったが、治承元年(1177年)に山本庄が松尾大社に寄進された際、松尾大社の祭神である大山咋神を合祀したと考えられる。
当地で守護を続けた坂上氏は室町時代末、天正年間に織田信長方に付いた塩川国満により山本郷は侵略され武装放棄。松尾丸社も炎上したが、慶長年間(17世紀初)に現在地へ移して松尾神社と改称した。 - Wikipedia

www.hyogo-jinjacho.com/data/6303012.html
天正年間(1573〜1591)以前から行われていたと伝わる松尾・天満神社の御祭神勧請の故事に基づく大祭で、「とんとこ祭り」の名称 ... 柏葉集』『松尾丸社縁起』によると、安和年間(968〜970)に清和源氏源満仲に仕える四天王の一人、坂上武家団の頭梁・ ...

山本の松尾神社|街角の神社 - アメーバブログ
ameblo.jp/nobita-shop/entry-11859809747.html
2014/05/24 - 由緒沿革:創建年月日不詳・社伝に安和年間 (九六八 〜九七〇年)とある。 創建時は松尾丸社と称された。 では沿革を少々・・・べんべん 琵琶 時下って清和源氏源満仲は田村麻呂公を祖とする坂上武家団の棟梁、坂上頼次に山本郷を ...

神社人 - 松尾神社
jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=3972
由緒, 元々、当地は、源満仲の本拠であり、坂上田村麻呂の末裔である坂上頼次に、その開拓を命じられており、以後、坂上家は、当地の開拓に準じ、安和年間(968年〜970年)には、坂上季猛が、祖先(坂上田村麻呂)を祀るために、松尾丸社を創建したことに ...

坂上田村麻呂*