altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

松尾大社 上半身は「神」、下半身は「仏」

Google

松尾大社 (*)

山本 松尾神社

松尾神社兵庫県神社庁 神社検索

主祭神 大山咋命 オオヤマクイノミコト

配祀神 坂上田村麻呂公 【サカノウヘノタムラマロコウ】

平安時代の武官であり、征夷大将軍として蝦夷の倒伏に活躍した坂上田村麻呂が黒人だったという風説である。

高取町出身である最初の「征夷大将軍」坂上田村麻呂の活躍

4世紀後半に百済から渡来した阿知使主(あちのおみ)を祖とする渡来系の氏族「東漢氏」の一族で檜隅から高取町域に定着し、その後多くの氏に分裂し、それらの氏は住みついた所の地名を氏として、それぞれ発展していきました。

坂上氏は、高取町大字観覚寺(かがくじ)小字坂ノ上(坂ノ山ともいわれています)一帯に居住し、坂上氏と称して飛鳥時代から平安時代にかけて武門の氏族として発展

姓は始め直(あたい)、682年に連(むらじ)、685年に忌寸(いみき)、764年に大忌寸、785年に大宿禰(おおすくね)と改姓しています。

壬申の乱東漢氏一族がこぞって大海人皇子吉野朝廷)に味方し、そのなかでも坂上氏の軍事的活躍はめざましく、たとえば大伴吹負(ふけい)と共に飛鳥古京に攻め入り、古京を陥れ大友皇子(近江朝廷)の有力な拠点を、逆に大海人皇子側のものとしました。この功により坂上氏一族は昇進し、田村麻呂の祖先である坂上老(おゆ)は直広壱(ちょくこういつ、正四位下に相当)の位を与えられました。

奈良県高取町の歴史遊歩

司馬遼太郎 「おお、大砲」