altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

第14回 量子ってなに 初歩からの物理学(’12)

Google

初歩からの物理学(’12)

物理によって私たちは、原子・分子やもっと小さな世界から宇宙のような大きい世界まで、長さの違いが60桁以上も違う範囲の自然の様子を理解することが出来るようになった。皆さんが日常的に使う携帯電話の仕掛けや、飛行機が飛ぶ理由、脳の働きや遺伝・発生などの生命現象も、物理の助けで判るようになってきた。世界は物理であふれているといってもよい。そこでこの科目では、物理に関するいろいろな謎を出していって、それらの謎がどう解かれていくかを見ながら、皆さんを物理の世界へ誘いたい。また、物理の基礎的概念を、単にその内容だけでなく、何故必要とされたか、どう発展していったかまでを含め、皆さんと一緒に理解して行くつもりである。そのために、身の回りの物で出来る実験を紹介したり、課題を出して行く。是非自分の力でやって欲しい。安全にかかわることについて、物理がいかに大切な働きをするかも見てゆこう。 「物理の世界('11)

第14回 量子ってなに

電気分解やイオンの存在から、物質を作るのは電気力らしい。ではその源の電荷は何か。その主役が電子であり、原子が電子と重い核(原子核)から出来ることがわかって、ミクロの世界が開けた。では、原子はどうやって出来るか。この謎は、古典物理では解けなかった謎(原子からのとびとびの光、低温で0となる比熱、光電効果、熱放射)と合わせて、ミクロの世界ではエネルギーがとびとび(エネルギー量子)であることで解けることを見よう。量子の世界は、電子が波のように振る舞ったり、光が粒子のように振る舞ったりする不思議な世界である。

【キーワード】
電子、原子、原子核、とびとびの光、低温比熱、光電効果、温度と色、エネルギー量子、光子、ボーアの原子模型、電子スピン、周期表、ドブロイ波、電子の波動性、不確定原理、磁性の起源

担当講師:生井澤 寛(放送大学客員教授)

原子・分子やもっと小さな世界から宇宙のような大きい世界まで、長さの違いが60桁以上も違う範囲の自然

初歩からの数学 (*)

光学*