altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

横野堤 の検索結果:

平野駅から今里へ平野川分水路を下る

…3年の条に記された「横野堤」が付近にあったとされている。太古はこの辺りの「橘川(古平野川)」の右岸にあたり、河水の氾濫と玉造江の潮流を防ぐために築かれたたと考えられている。 その北方には田島神社がある。社記によれば、明治18年の淀川大洪水で古記録などが流失してしまったという。境内には田島の地場産業として栄えることになった「眼鏡レンズ発祥の地」の石碑がある。 東方の田島小学校の北側から北へ延びる道は「竜崋堤」跡だ。金子晋『美しい水都が見えた』では、これが「横野堤」としている。ち…

平野川に「横野堤」

…3年の条に記された「横野堤」が付近にあったとされている。 河内 治水のみち7 混迷の横野堤(足代-巽): どこでもwalkin 2 - どこでも散歩 dokodemo-sanpo.cocolog-nifty.com/walkin/2013/12/--4f04.html 2013/12/24 - 剣堤の上を通っていたという、放出街道、中高野街道は足代南から直角に西に曲ってから平野へ至っています。 ..... こうした推測に立てば、平野川の前身をなす小椅江の治水工事が難波堀江の開…

仁徳天皇11年10月

…のいけ、奈良市?)、横野堤(よこののつつみ、大阪市生野区)を築造した。 灌漑用水として感玖大溝(こむくのおおみぞ、大阪府南河内郡河南町辺り)を掘削し、広大な田地を開拓した。 紀角宿禰を百済へ遣わし、初めて国郡の境を分け、郷土の産物を記録した。 原文:(遣紀角宿禰於百濟、始分國郡疆場、具録郷土所出)古事記この天皇の御世に、大后(おほきさき)石之日売命の御名代(みなしろ)として、葛城部を定め、また太子(ひつぎのみこ)伊邪本和氣命の御名代として、壬生部を定め、また水歯別命の御名代と…

和珥池 (わにのいけ)

…作りました。この月、横野堤(ヨコノノツツ ...畝傍の道 www.geocities.jp/isacha666/unebinomiti.htm 畝傍の道(前半) (背景は深田池です。) ... 深田池は面積9ヘクタールの白鳥の住む池で、推古21年(613年)に「掖上池(わきがみのいけ)、畝傍池、和珥池(わにのいけ)作る」と日本書紀にある畝傍池だったかもしれません。(”万葉の道”から)、ここで、一息つき、「橿原神宮」にお参りし、畝傍山登山、「神武天皇陵」を廻りました。そして、今…

③年表と水環境図 ( i )大阪市水環境の年表

…(*) 、平野川に「横野堤」 (*) が築かれる ・5世紀末~6 世紀初頭・・「難波堀江」が完成し、その後の淀川本流となる。 ・645年(大化元) ・・「難波長柄豊碕」に都を遷す(難波宮)。 ・741年(天平 13) ・・行基、摂津田に 3堀川を開削、 うち「次田堀川」は後の二重堤逆川。 ・785年(延暦 4) ・・和気清麻呂、淀川本流から三国川へ「放水路」を開削する。 ・788年(延暦 7) ・・和気清麻呂、「河内川」の開削を開始、費用がかかり中断する。 ・793年(延暦 …

「続日本紀」

…出−足代)7 混迷の横野堤(足代-巽)8 長瀬川をあるく(751)天平勝宝2年5月24日、日本三大実録 (862)貞観4年3月4日条にある「伎人堤」国立国会図書館デジタルコレクション - 国史大系. 第2巻 続日本紀 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991092/345 書誌情報. 詳細レコード表示にする. 永続的識別子: info:ndljp/pid/991092; タイトル: 国史大系. 第2巻 続日本紀; 著者: 経済雑誌社 編; 出版者: 経済…